2012年9月21日金曜日

バイバイ タイムカードなのですよ。

とても気に入りました。ウェブサイトに勢いがあります。いや、わかりにくいことを言うのはいけません、「ウェブサイトのコピーライティングに率直さと、迫力があります。」という表現があっているでしょう。

このサイトの前に”初期費用無料からのらくらく勤怠管理システム”(http://www.ic-tr.jp/web/)「Open Tone」のウェブサイトを眺めておりました。本社側のAlexa 171万、PRは1、2004年4月にアップ、と比べると156万、PR=2ですからアクセス数もそこそこのものだと思います。ページもとっつきやすく作ってあります。だいぶ費用がかかっているのでしょう。

管理者や利用者のメリットなどシステムを概観するページは、トップページの印象をそのままにできていて大いに結構、と感じシステムの詳細をチェックしようとしたら問題発生です。だいたいがたかが勤怠管理、されど勤怠管理でありまして、システムを説明したからと言って何らかのトラブルをかかえることなどないはずなのですが、コピーライティングに惹かれて、ページヘッダー下のバナーをクリックしたら、一気に気分が冷え込んでしまいました。

惜しい、実に惜しい。ここばかりでなく、他にもこの種のミステークを実現しちゃっているウェブサイトがあると思います。十分におきお付けください。

+++++++

ということで再度情報豊富なビジネスに習熟している勤怠管理屋さんを探すたびに出発!あっという間の為五郎で見つけちゃったのが、冒頭のバイバイ タイムカードのサイトなのであります。

すでに申し上げましたが、素直で骨太なアプローチが気に入りました。http://www.bt-journal.net/をのぞくと、企業活動がいろいろ記述してあります。これもなかなかに結構。というわけで、ここの勤怠管理を販売してみようかなという気になっています。

まぁこちらがいくら申し上げても、つれない返事が来るかも知れずソコンところは久しぶりのどきどきもんでありますが・・・。

さて、本論のバイバイ・タイムカードシステムです

第一印象: とにかく自由度が高い。たとえば普通ここまではやらない時刻丸め、時間丸めの仕様まできちんと解説されています。

ページ左側に設置されている目次の第二ブロック「システム構成と打刻端末」をクリックすると、考えられるかぎりの入力機器が表示されています。

バイバイ タイムカードの入力端末

QRコードまで入っているのには驚きました。でも当然なんですよね。そして嬉しいことにページを下へ行くと、一言解説が付いています。これはサイト設計者の勝利です。これがあるだけで担当者は入力端末の説明を求められてうろうろすることがなくなるのですよ。

まぁでも「Windows ログオン」に関しては微妙です。ブラウザ表示の時点なのか、IDパスワードの認証完了時刻なのか、微妙なずれが発生します。

と思って資料請求してみることにしました。販売業者になっても良いよなぁなどと思いながらフォームに記入。クリック即PDFファイルを折り返し送ったよ、という表示です。

これなんですよ、これこれ。これこそインターネットの持つ即時性マーケティングなんです。熱の冷めないうちにとにかく行くとこまで行っちゃう、昔女子を口説くときに使った手と同じです。

速攻配信されてきたPDFにはウィンドーズの初期画面に入力フォームが表示されている画像があるではありませんか。ということはPC立上即時とうことになります。これってかなりの優れもの。でしょ?

iPadを入力端末に利用するやり方も垢抜けています。ぼくらの世代ではたぶんここまでたどり着かずに終わってしまうでしょう。

いやいや入力端末はここまでにして置きましょう。帳票も充実しています。すべてをインターネットで処理しようとすると、問題になる点は上司からの承認をどう実現させるかです。

もちろん週末にデータを一括して翌週早々に課長が必要な処理をPC画面で実行、などという手法がクラウド以前には一般的でした。ところが、現在進行形のまま状況をチェック、すなわち日時で特定の従業員を呼び出し、チェックと承認を実施で切るようにしています。(39.勤務実績承認)

さらに、管理者権限の統制も簡単にできるようになっています。部下の派遣されている事業所まで日次で勤務状況をチェックしにネット上で行くことができます。また従業員は自分の勤務状況表に直接アクセスして有給休暇や、直行、直帰を申請できるようになっていて、当然上司もそれへの諾否をネット上で記述できます。

このシステムでは提供pdf資料の34ページあるように「この瞬間に誰がどこにいるのか表示する機能」があります。これって店頭の状況で配置を点検せねばいけない業種には、とても便利な機能ではないでしょうか。

いやいや、長くなりつつありますのでこれで止めておきましょう。とても自由度が高く柔軟性に優れたシステムであるように感じます。興味ありですか?今すぐお問合せください。

価格ですか?いやぁ困った、問い合わせると価格表も一緒に送ってきますが、これがわかりにくいのです。あらゆる事柄に初期設定費用と月次費用が記載されています。これをすべて足し算すると膨大な金額になりますが、きっとなにか計算方法があるんですよね。一般的な企業モデルを設定して見積書を作成しておくと完璧だったんですがねぇ・・・。

まっ英語でもいうとおり、Nobody's perfect ですかな?

おっと最後に一つ。去年だかおととしだか忘れましたが某社から勤怠管理システムの問合せを頂いてこれまでとおり勤労の獅子をプレゼンしました。ところが競合に取られてしまったのです。そのとき裏から教えていただいた負けの理由がアルコール検査と勤怠管理のドッキングです。

だからきっとバイバイタイムカードにやられてバイバイせざるを得なくなっちゃんたんですよ。そのとき、へぇー世の中そこまで行ってんだ、とびっくりした記憶が蘇ってきました。運送系には必須ですもんね。

2012年7月15日日曜日

従業員統合管理ソフトエア リシテア


日立ソルーションズであります。すげぇー大会社です。従業員数1万名超、資本金386億円1970年設立。昔わが社のすぐ近くに同社のビルがあったように記憶しています。もっとも日立なんたら株式会社は山ほどあるので間違っていても謝りません。当時わが社でソフト開発を日立系に依頼したところシニアプログラマー月額120万円といわれました。もう40年近い昔のことです。(同社の沿革をチェックしたら、やはり日立ソフトウエア・エンジニアリング㈱が横浜に設立されたと記載されているので間違いありません。)

それ以前に日立系列とは違う系列ににソフトウエア開発を依頼したところ、やはり月額80万円ほどの付けが回ってきて、仕事は同社の下請けだか、孫受けだか何にも知らない奴が来てかちゃかちゃやってたので、大喧嘩したことがあります。いや今も彼らがそんなことをやっているとは思いませんが・・・。

そんな創業当時の、というよりも立ち上がり時期に多少のご縁もあったと記憶している同社ですから、資本金386億円ときいても驚きませんが、ぼくに386億円の資金があったら何をするだろう?と考えると一瞬気が遠くなりました。売上はどれくらいあるんですかねぇ?1万人掛ける2000万円で、10kx20000k=200,000,000,000でおよそ2000億円ですか?こりゃぁすげぇ、実際の金額は2500億円超なので、まぁあたらずと言えども遠からず、というところでしょうか。

同社にも当然のごとくリシテアという就業管理システムがあります。http://lysithea.jp 
このサイトのPRは4、アレクサが200万ですから、まぁそこそこのもんなんですねぇ。ちなみに本家の日立ソルーション、ここのホームページはPRが6でアレクサが16万。これはなかなかのものであります。やっぱり大企業にはかなわんなぁ・・・、という感覚を久しぶりに味わいました。

リシテアのユーザーには大企業が名を連ねています。なんせJR東日本が利用中ということがシステムの優秀な点をアピールしていますよね。えっ?そりゃあなたJRほど、というか電車屋さんほど勤務体系がしっちゃかめっちゃかな企業が他にあるでしょうか?いやそりゃぁソフト屋さんもシッチャカメッチャカですが、それは単に家に帰れない、とか明日が納期だからがんばれよ、の範囲ですが、鉄道屋さんはもう少し肌理の細かい対応が必要だと思いますよ。

もう一つぶっちゃけ、大企業にはやはりそれなりのソフトウエアが必要なのです。従業員100名以下の企業がこのソフトを使うとどうなるかと言えば、そりゃぁもうもてあますだけです。お役人が忙しげに仕事を作り出すのと同様に、大企業にはいくら優秀な企業といえどもなにがしかの官僚的息抜き
作業が存在しており、多分それを上手にソフトウエアに組込んで入る結果です。

したがって、御社の従業員数が2000名以下であれば、このソフトウエアを検討しても無意味でしょう。いや、そりゃぁ儲かって儲かってしょうがないから、少し金を使わなくちゃ、という場合には検討するぐらいのことはかまいません。そんな金があるのなら、金塊に投資しておくか、従業員の思い出話になるようにボーナスを弾んでやってください。

で、ソフトウエアの内容です。ホームページから「リシテアの機能」タブをクリックすると、ページ下部にパッケージソルーションとしてシステムの全体像が記述されています。今回取り上げるのは左端にある「就業管理」です。全体をご覧になってお分かりのとおり、人間が関連する全要素をリシテアがカバーしていることが分かります。

左端の「就業管理」をクリックするとその詳細が分かります。すべての原始記録(言うなればタイムレカード記録)がサーバーに統合されていて、それを参照しながら必要事項を管理部署がチェックして、従業員からのフィードバックを受けるように設計されていることが良く分かります。やっぱり大会社ともなればきちんと考える人がいるんですね。実に上手に整理しています。

つぎのタブ「導入実績」のページへ行くと、業種業態別の導入実績円グラフがあります。製造業は多分日立系列など、同社を形成する期間に携わった各社への導入実績がそのまま「機械+自動車+金属+精密」の合計63%に現れているように思われます。

サービス業についてはソフトウエア+情報処理で61%、その他業種では卸+建設+金融で69%になっています。これを見ると10年ほど以前に厚労省がサービス残業廃止、みたいな音頭とりをしたことがとても奇妙に感じられます。ぼくのところへも数社から問合せがありました。いずれも大企業です。結局当て馬にされて終わりましたが、そいうったチェックが本当に必要なのは中小企業なんですよね。

そうすると、たぶん情報処理業界の何たらと言う団体に同省から天下りした人間がきっといるんだ!と今になって気付かされた次第ですが、あってるかどうかしらべる気にもなりません。ぼくもとしとったもんなぁ・・・。

円グラフの下に「特殊な業務課題を解決し、業務適合率を最大化」というセリフをタイトルにしている項目があります。ここに記載してある項目の一つでも合致するものがあれば、本就業管理システム導入の価値があるはずです。いや、ぼくはデモをしてもらったり、同社へ問合せをあれこれしてその結果として、これを申し上げているのではありません。単に、ここまで突っ込んだテーマを提示できるのであれば、きっとその価値があるのだろう、と推察しているだけです。普通の勤怠ソフト開発ではここまで考慮を払いません。ですから価値がある、と考えるのであります。

というところで、今回のソフトウエア紹介を終わります。なんか不十分ですか?いや十分考え方の説明はできたと思いますが、いかがでしょう?

ご心配なら、同社のデモに立ち会いましょう。いや高いことは言いません、昼飯と交通費をご負担ください。そうなんです、今年はまだおいしい鰻重を一回しか食するチャンスがなかったもので、ぜひもう2-3度食べたいなぁ、かように考えております。はい・・・。

2012年5月12日土曜日

King of Timesと勤怠グリッパー

キングオブタイム

よろしいですねぇ、このアプローチとウェブサイトの作り方に感心しました。ウェブを最大限に活用してビジネスを奨めようという姿勢がはっきりしています。ただし、残念ながらタイムカードとの比較にかなりの誇張があります。あまり誇張すると会社の信頼性も失いかねないので、気をつけていただきましょう。

今流行のクラウド型APIです。

この形式は大いにお奨めです。すでに数件似たシステムを取り上げていますが、各地に出店していく場合には絶対的に有利です。また携帯電話を打刻に利用できるように表現しています。出張や派遣先でも利用できるメリットは大きいですよね。

まぁ日本中どこへ行こうが追跡されているようで、ぼくは好みませんが、ぼくがそんなことを言っても何も変化は起きません。時代の流れというのはそういうものなのですよ。

  1. 導入コスト: タイムレコーダーの費用だけになります。タイムレコーダーとして指紋、静脈認証、ICカード、GPS携帯、携帯電話の顔打刻が利用できます。

    指紋認証の端末もずいぶん安くなりました。電子機器メーカーも楽じゃないですよね。

  2. ランニングコスト: 当月の打刻人数一人当たり300円。100人の対象人数で3万円です。タイムレコーダを購入すると、ぼくが販売しているニッポーのカルコロ50は50人までの集計ができて定価税込63,000円です。

    そうですね、こうした集計型のタイムレコーダーとの比較を次回はしなければなりませんね。

  3. システムの柔軟性: これは相当なもんですよ。とにかくタイムレコーダー端末に利用できる機器が多種であること、集計内容が多岐にわたっているのでかえって煩雑に感じるほどです。

  4. 帳票類: こちらのページに掲載されています。帳票の各欄タイトルは別として、個人別に計画と実績を一覧し、さらに当日の概算給与も掲載してしまうというすぐれものです。
    • 『編集』コラムに「個人ビュー」ボタンがついていますから、個人別に一か月分の勤怠状況が一覧できるものと思います。

    • Image 3 of 8 ヘルプ打刻とは他所の部署へ出張しているかどうか、他所にきちんと出勤しているかどうかが、すぐわかるということなのでしょう。他所へ行ったときぐらい楽させてよ、みたいなセリフが聞こえてきそうですが、まぁそれは脇へ置いといて・・・。

      出勤状況を部署別につかめるということを言っているのでしょうから、これはこれで大変に結構です。昭和のシステムは、ここが泣き所でした。ない、素直に認めましょう。

    • Image 4 of 8 月別集計結果: これも完璧であります。なんかつまりませんなぁー。完璧な人間何てぇのがいたら、まぁいないから良いんですが、余り面白いものではないでしょうね。
      パートの鈴木さん、残業時間が25.15、25時間ということなのでしょう。色つきで出力されています。これは確かに多すぎです。


      パートの高木君、遅刻3回は多いよなぁ・・・。いちいち数字を読むことなく印がついて出てくるのはまぁ 結構でありますが、あまり面白いものではありません。よね?

    • Image 6 of 8 拠点ごとの集計結果: 人件費概算までついてくると、こりゃぁもう店長たまらんですねぇ。優れものです。たしかに。

      こちらのページにこれらの集計値を出力するさいの設定内容が掲載されています。ぜひご参考に。

      もちろん、残業の承認に関する画面も掲載されています。
 今回のレポートはおもしろくありませんでした。昔考えていたものとほぼ同じ、いわば理想形ができちまった。という思いはいささか生きる意味をなくしてくれたのです。いやいやそれほど重いもんじゃないか、たかが勤怠ソフト。でもそれほど売れないんですよねぇ。

いや待てよ、それ以上のものではないのかな?と気付けば「警告機能」というものがついています。 こちらをクリックするとご覧になれます

ここのところはこれまでチェックしてきたソフトにはありません。説明文にはこう記載されています。「所定時間がxx時間を越えたら警告する」など警告基準を店舗や事務所ごとに、しかも従業員種別に定義できるというのです。これでこそ、コンピュータ!ですよねぇ。

設定できる要素はすべてをカバーしているようです。所定時間、所定外時間、残業、深夜、休日、遅刻、早退また時間数も設定可能になっています。ただ、複数の要素を設定できるかどうかは画面から読み取れません。

つぎの帳票例 image 2 of 5(労基法対応)には複数の要素が並んでいるので多分できるのでしょう。いやぁ参りました。大変結構なお手前でございます。

というところで今回はおしまいにしようとしたんですが、もう一つ気になるのがありまして、又販売方法として真逆の手法をとっているのが気になるので、ついでに触れておきましょう。そしてぜひコメントでどちらが良いかコメントいただけると楽しいのですが・・・

勤怠グリッパー

すてきな名前のソフトウエアを発見しました。ネーミングが飛びぬけています。えぇーっと、どういえばよろしいんでしょうかね、そう、ぼくらの常識からは考えられないネーミングである、とこう申し上げればよいのでしょうか。

ぼくら、というのは昭和生まれでバブルを体験して浮かれていたおっさん連中、というかいまや爺さん連中といったほうが良いでしょう。ですから気にせずにそのままおすすみください。

提供している会社をチェックしたら社保労士です。社長の経歴をみたら1995年明治大学卒業というわけでして、こりゃぁもうぼくの息子なのです。がんばれ!

コンセプトの紹介文で佐藤君はこう言ってます 「さまざまな労務管理の現場を経験してきた特定社会保険労務士が、残業対策をはじめとする次世代の労務管理に必要な機能を法的な観点から企画、監修。ASP方式による本格的なインターネット勤怠管理システムを構築しました。」

これって正しいと思いますよ。お役所が今指導に歩いているのはこの視点からです。労働者の権利を保護しようという動きを労組ではなく、お役所がする時代になっている、という感想になってしまいます。ようするにお役所が余計なおせっかいを焼くようになってきている何よりの証拠ではないでしょうか。

インフラは整いました。環境もなんとか良いところにあります。生活レベルもとりあえずそこそこに維持できるようになりました。ここで役所を亡くせば税金も、電力も、人口の集中もこれほどのものにはならなかったと思いますが、それをできる人間がいないし、何でも役所の責任して知らん顔をしたがる人間が多すぎるために、日本はいまや共産政府以上に、人民の生活に介入するようになっています。まぁこの話はべつの機会に譲りましょう。

勤怠グリッバーです。

「最新法令に準拠したシステム設計」と謳っております。ねっ、余計な法令がとてもたくさんありそうだと感じません?当然その文書類が必要になります。日本政府というか、平和な社会を持つ国家は紙の消費をこのようにして促進しております。ウェブサイトへはこちらからどうぞ。

果たして言葉通りのものでありましょうか?チェックしてみましょう。

ところが、何もデータがありません。佐藤君の事務所へ連絡して担当者を呼ばなければなりません。これってネット時代の営業に逆行してると思いません?上記の「キングオブタイム」とは真逆のやり方をしている、というのはこういう意味なのです。あなたはどちらをとりますか?

ぜひコメントをお願いします。ぼくの意見? そりゃぁあなた、せっかくネットを利用するなら120%役立たせるためにはどうすればよいか、それを考えるべきですし、せっかくお店へ来たのに難易もおしえてやるもんか!という態度は通じません。そもそももう一度お客さまが立ち寄るかどうかわかりません。

うーん、佐藤君おしい!勤怠管理ソフトウエアとはそれほど売れるものではないのですよ。いくら法律ができてもね。

それと、1名あたり525円はちょっと高価ではなかろうかとおもいます。マーケティングの基本に戻って言えば社保労士への導入部として利用しようかどうしようか、結論をお持ちでないようです。でもビジネスってそこんとこが大切なのではないでしょうか?